妊娠中の歯科治療

マタニティ歯科で赤ちゃんも健康に

妊娠して変化する、お口の環境

「妊婦さんはむし歯になりやすい」というのは本当?

関係ないように思われるかもしれませんが、本当です。
妊娠中は、つわりや唾液の減少などにより口腔内環境が悪化し、むし歯菌や歯周病菌が増加しやすくなります。原因はホルモンバランスの乱れで、歯周病菌は女性ホルモンを栄養源とします。妊娠中に女性ホルモンの働きが活発になることにより、歯周病やむし歯リスクが高くなるのです。
また、つわりにより歯磨きがむずかしくなり、嘔吐で口腔内が酸性へと傾き、むし歯を作る原因にもなります。

妊娠中の口腔内環境の主な変化

女性ホルモンが(エストロゲン・プロゲステロン)が増えることで…

母親の口腔内環境が赤ちゃんに与える影響

むし歯菌、歯周病菌は出産前後の赤ちゃんに悪影響を与えることがありますので注意が必要です。

歯周病菌はお腹の赤ちゃんに感染します。

歯周病菌も感染症です。
母親が歯周病に感染していると、血液を通してお腹の赤ちゃんに感染することがあります。さらに重度の歯周病になりますと、低体重児や早産のリスクが高まるといわれております。

むし歯菌は出産後に感染します。
出産後の赤ちゃんの口の中にむし歯菌は存在しません。
むし歯ができるきっかけは、食事の際に食器や箸を共有することで、親から赤ちゃんへと感染してしまいます。そのため、妊娠中の治療が生まれてくる赤ちゃんの口腔内環境を大きく左右します。
母親の口腔内環境を良くすることが、赤ちゃんのむし歯予防にも繋がります。そのため、妊娠中からのむし歯治療は母子にとって、とても重要です。

妊娠中の治療と赤ちゃんへの影響

むし歯治療は安定期(5~7カ月)がおすすめです。

妊娠初期はつわりもあり治療を受けることが負担となりますので、麻酔や薬を使わず応急処置にとどめることが大切です。治療は原則としてお腹の赤ちゃんへの影響を考慮し、安定期に受けましょう。安定期は通常の治療が可能で、一部の抗菌薬や鎮痛薬が使用でき、局所麻酔も使えます。

麻酔は分娩時と同じものです。

治療に使われる局所麻酔は、無痛分娩にも使用される麻酔と同じものですので、ご安心ください。

レントゲン対策

撮影時は赤ちゃんへの被爆が心配になりますが、歯科医院で使用しているレントゲンは主に歯の部分を写すものです。撮影時は専用のエプロンを胴体に着用しますので、お腹に放射線が当たることはありませんのでご安心ください。

鎮痛薬についての対応

妊娠中に服用できない薬がありますのでご注意ください。歯科医師に妊娠中であると告げていただければ、妊娠中でも服用できる薬を処方いたしますので、ご安心ください。

妊娠中でも適切な時期に歯科治療を受けることが可能です。

妊娠中は口腔内環境が悪化し、むし歯リスクが高くなることで、お腹の中の赤ちゃんにも影響がでてしまいます。『母親の口腔内環境を整える=赤ちゃんの口腔内環境を整える』ことに繋がります。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

妊娠中の歯科治療

妊娠時期 初期
~4カ月
中期
5~7カ月
後期
8~10カ月
治療 応急処置 通常治療が可能 応急処置
極力使わない 抗菌薬や鎮痛剤のうち一部を使用する
麻酔 極力使わない 局所麻酔は可能 一部の局所麻酔薬は避ける

表引用:2016.9.17 朝日新聞「続・元気のひけつ」
大阪大の仲野和彦教授による